美容部員が夢見た美容ライターとは?

美容部員8年を経験して、ライターに転身。経験上コスメ・スキンケア系が多いですが、美容にまつわることを全部やってます。単なる美容好きです。いつまでやるのかわかりませんが、気がついたら2年経ってます。このブログは結構適当ですが、美容が好きな人は楽しめるようにしたいです。

気分をリフレッシュ!イソップ(Aesop)のボディスプレー14

f:id:mama02listing:20191002140433j:plain

ボディスプレーは香水とは異なり、

匂いがきつくなく手軽に外出先で

リフレッシュできるメリットがあります。

 

旅行などにも携帯しやすく、実は用途もさまざま。

 

今回の記事では、

実用性の高いボディスプレーの有用な使い方や、

おすすめのボディスプレー、

イソップの「ボディスプレー14」について紹介します。

 

⇩イソップ「ボディスプレー14」公式サイト

https://www.aesop.com/jp/p/body/personal-care/d-odorant/

 

ボディスプレーは手軽に使いやすいリフレッシュアイテム

香りが柔らかく、シーンや周囲を気にせず使える

香りに注目されがちなボディスプレーですが、

香水などとは違い、さほど強くなく、

柔らかいほのかな香りが特徴のひとつです。

 

香りが消えるのも早いので、

周囲の目を気にせずに使いやすいアイテム。

 

ハンカチなどにプッシュして、

香りを楽しむのもひとつの使用方法です。

 

ボディスプレーはオフィスでのリラックスアイテムとしても

長時間のパソコン業務やミーティングなどの合間に一息入れたい時、

ボディスプレーをシュッとひと吹き。

 

爽やかな香りと潤いで気分を和らげ、

リラックスすることができますよ。

 

ボディスプレーはパッケージも素敵なものが多いので、

デスクにひとつ置いておくのもおすすめです。

 

旅行のお供にもGOOD

ボディスプレーは携帯しやすいように、

小さめのボトルで売られているものがほとんど。

 

ですので、旅行のお供にも最適です。

長い運転やフライトなどでも、

気分をリフレッシュさせることができます。

 

旅先のホテルなどでも役立ちますよ。

 

保湿できるものや虫除けになるものなど効能は様々ですので、

目的に合ったボディスプレーを持っていきましょう。

 

ボディスプレーはボディに吹きかける以外にも

空気の加湿として

空気が乾燥した海外などでは、

空気の加湿用としてボディスプレーを使用しています。

 

この習慣は日本でも乾燥する冬場や、

冷房のきいた室内などでも真似したいですね。

 

ボディスプレーをルームスプレーのような感覚で使ってみましょう。

 

リネンウォーターとして

用途の多いボディスプレーは、

リネンウォーターとして使うのもおすすめです。

 

アイロンをかける際にスプレーしたり、

カーテンやソファなどのファブリックにシュッとひと吹きすると、

程よい香り付けにもなります。

 

ただし布類に使用する際は、

製品によってはシミになってしまう場合がありますので

目立たない箇所で試してから使用するようにしましょうね。

 

焼肉やタバコなどの消臭として

臭いの強い焼肉などの食事の後や、

タバコの臭いが気になる時も、

ボディスプレーをバッグに忍ばせておけば

適度な消臭効果を発揮してくれますよ。

 

汗をかいた後などにもスマートに消臭できておすすめです。

 

おすすめのボディスプレー、イソップの「ボディスプレー14」

f:id:mama02listing:20191002140435j:plain

イソップの特徴

イソップは1987年にオーストラリアの

メルボルンで創業したスキンケアブランドです。

 

ボディスプレーなどのスキンケア、

ヘアケア、ボディケアなどの製品を幅広く展開しています。

 

どの製品もパッケージがシンプルでおしゃれなので、

持ち歩いていても気分が上がりますし、

オフィスの置きコスメとしてもスタイリッシュ。

 

イソップは最高品質の植物由来成分に、

安全性が確立された非植物由来成分を配合することで

有用性の高い優れた製品を追求しているんですよ。

 

製品の実力もあり、国内でもその認知度は年々上昇しています。

 

イソップ「ボディスプレー14」の優れたデオドラント効果

イソップの「ボディスプレー14」には

リシノレイン亜鉛酸という消臭成分が配合されていて、

このリシノレイン亜鉛酸が臭いに対して、

高いデオドラント効果を発揮してくれます。

 

また、一般的な制汗剤よりも

このリシノレイン亜鉛酸は安全性が高いため、

肌が弱い方でも使いやすい処方になっているのも

嬉しいポイントです。

 

満員の通勤電車で汗をかいた時、

ジムで汗を流してシャワーをした後などにも

「ボディスプレー14」が最適です。

 

イソップ「ボディスプレー14」はどんな香り?

イソップの「ボディスプレー14」は、

ウッディー、ハーブ、アーシーな香りが爽やかに広がります。

 

気分をリフレッシュさせ、

爽快な気分にさせてくれる香りです。

 

強い香りではないので、

持ち運んで何度でも重ねづけして大丈夫です。

 

イソップ「ボディスプレー14」は男女兼用OK

イソップの製品は、実は全て男女兼用に作られています。

 

ボディスプレー14も、もちろん男女兼用の製品です。

 

爽やかな万人受けする香りなので、

ちょっとしたお礼のギフトとしても喜ばれそう。

 

パートナーや、男性の上司へのギフトとしても良さそうです。

 

「ハーバルボディスプレー24」もおすすめ

「ハーバルボディスプレー24」は

ローズマリーユーカリ、セージなどの

エッセンシャルオイルブレンドされたボディスプレー。

 

植物由来成分をベースとしたミストが

肌をすっきりとさせてくれます。

 

集中力が切れた時や落ち込んだ時などに、

気分を上げてくれるような清々しい香りで、

「ボディスプレー14」とセットで持って、

シーンによって使い分けるのもおすすめです。

 

イソップのボディスプレーはどこで買える?

イソップの直営店は、

都内では、表参道路面店やニュウマン新宿店、伊勢丹新宿店、

関西ではグランフロント大阪店、京都河原町店などにあります。

 

また、イソップ公式のオンラインショップもありますので

そちらでも購入できます。

 

アマゾンや楽天などでも取り扱いがあり、

少しお得に購入できることがあるので、

そちらもぜひチェックしてみてください。

 

イソップの「ボディスプレー」を毎日の生活に

今回の記事では、ボディスプレーの使用用途や、

イソップの「ボディスプレー14」や、

合わせておすすめの「ハーバルボディスプレー24」について紹介しました。

 

ボディスプレーは香水などに比べると価格も

リーズナブルでトライしやすいアイテムです。

 

イソップの「ボディスプレー」を

毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

お肌の曲がり角、20代後半~30代におすすめなプラセンタサプリ

女性は年齢を重ねると、 化粧ノリが悪い・肌がくすんできた・ハリがない等、 お肌の悩みは増えていきますよね。   お肌のケアは体の内側からも行うことが大切。 これからご紹介するのは、 多くのユーザーが継続を決めたプラセンタサプリです!  

妊娠出産をキッカケに、肌の急激な変化

接客業の職場に勤め、 27歳の妊娠を機に退職しました。   職業柄、美容には気を遣い、 母が美容部員なこともありお肌のケアにお金をかけていました。   しかし…妊娠をキッカケに体調が安定しなくなり、 貯蓄もしたかったので美容の手入れがおろそかになっていきます。 出産後も子育てに追われ、 週間となった「簡易な肌ケア」を変えることはなく、 時間だけが過ぎていきました。   ふと鏡を見た時、 顔の変化にゾッとしたのは忘れられません…。   勤めていた頃の肌ツヤ・ハリはなくなり、 くすんだような肌の色。 その時、洗顔の感触がザラっとするようになった事を思い出しました。   「こんなに変わっていたなんて…」 見て見ぬふりをした自分を責めました。   このような経緯があり、 肌質を改善させたいと悩んでいた時に出会ったのがFUWARIです! 私の場合、 飲み始めから1週間程で効果は表れました。  

FUWARIを飲み始めて1週間。使って良かった事!

肌の弾力がアップ!

入浴時、体をお湯で流す際に違和感を感じました。 なんとお腹の肌がスベスベになっていたんです! 他も同じ感触で、 お肌全体がもっちりした柔らかい触り心地に。 FUWARIの嬉しい所は、 顔だけでなく全身に効果があることですね。   化粧水や美容液だと顔のみですが、 サプリは美容成分が体を巡るので、 広範囲を美しくしてくれるんです。  

化粧ノリが良くなった!

肌の表面がなめらかになったので、 下地からパウダーまできちんと肌に馴染みます。   FUWARIの服用前は、 顔がテカリやすかったので、 マットな仕上がりにしていました。   ツヤ感を出すメイクにチャレンジしたら、 映えるようになりましたよ!   今までは素肌を隠すためにメイクしていましたし、 鏡は見たくないという気持ちが一転して、 自信を持てるようになりました。  

無味無臭で飲みやすい!

サプリの見た目を食品に例えると、 大きさも形状も枝豆に似ています。 サプリ自体に香りは無く、 服用後に味を感じることはありませんでした。   病院で処方される薬よりは大きいので、 慣れるまで飲みづらいかもしれません。   私は漢方を服用した経験があったので、 漢方特有の 「顆粒が口内でちらばる・さらに独特な味」 がしないこのサプリは、 とても飲みやすかったですね。

髪の毛にコシが!

私の毛質は太くて固めで、ショートヘアにしています。 出産から数か月後、 分け目部分から数本毛が飛び出してくるようになりました。 昔でいうアホ毛ってやつです。   全体のボリュームも減っており、 「年をとったな…」と切なくなりました。   そんな悩みにもFUWARIが効いてくれたんです! 髪の毛にコシが出てきてアホ毛が少なくなり、 乾燥によるうねりやちぢれも軽減されました。   髪の毛も年齢が現れるパーツなので、 美しさが戻って良かったです。  

どうやって入手するの?

「FUWARI サプリ」で検索すれば、 公式ホームページが表示されます。 そちらをクリックすると、 成分の内訳や効果・体験談などが記載されていますので目を通しましょう。納得できる内容であれば、初回は980円と格安なので是非お試しを!今なら粉末コラーゲンも付いています。

FUWARIを使ってみてから気が付いた注意点と、その対処法!

飲み忘れ

忘れないようキッチンの目につく場所に置いて、就寝前に飲むようにしました。ところが、使い慣れてきたころに気が抜けてしまったようです。ある日、「今日の分飲んだっけ?」と、飲んだかどうかを忘れていました。私には軽度の障害があり、その症状のひとつに物忘れが激しいことがありました。なのに、これなら管理できるだろうと甘く見ていた結果です。 肌質が改善傾向にあったのにこれはまずいと思い、その日のうちに「お薬ケース」を100円ショップで購入してきました!箱以外に、カレンダーの日付部分にポケットがついているもの、複数収納がある可愛い小物入れでも代用できますよ。 私は収納が7つあるものを選びました。洗浄後、蓋部分に油性マジックで曜日を書き込みます。100円商品なら油性マジックで躊躇なく書けますし、使いづらいと思ってもすぐに買いなおせるので便利です。服用の有無が一目瞭然になり、管理しやすくなりました。ちなみに、この方法だと肌荒れの周期も分かったのが良かったです。

飲むタイミング・どうやって飲むのか

飲み始めた頃は起床後に服用していましたが、より効率よく吸収するにはどうしたらいいのかと思い、調べてみました。そして、美容成分が発揮されやすい就寝前に飲むのが良いと分かりました。人の肌は熟睡している間に少しずつ修復され、質の良い睡眠(ゴールデンタイム)はお肌の健康にも繋がっているそうです!それから早寝を意識するようになり、おかげで睡眠時間も増えて朝スッキリ起きられるようになりました。一日が気持ちよく過ごせますよ。 そして飲む方法ですが、常温の水で飲むように気を付けていました。お薬だと、飲み合わせによって作用が半減するものがありますよね。「これと一緒に飲んで大丈夫かな?」と考えるより、安心できます。また、しばらく口に含んでいるだけで溶けだすので、お湯で飲むのも避けていました。 おすすめの時間帯や飲み合わせをお伝えしましたが、そもそも一番大切なのはコツコツと継続することです!ご自身の生活習慣を振り返り、実施しやすい時間帯で行ってみてくださいね。

金保証期間は、初回限定で90日間

初回はお安く試せますし、期待した効果が実感できなければ返金してもらえる嬉しいサービスです!実際、私はニキビができた時に返金依頼をしようか悩みました。もう少し様子をみようと判断したのが吉となりましたが、そこで不安になったら辞めることもアリです。 先程も述べましたが、お試し感覚で始めたとしても管理をおろそかにせず、正しい服用を続けて見極めることがポイントです。90日間は長いようであっという間です!

あとがき

プラセンタサプリFUWARIについてご紹介させていだだきましたが、いかがだったでしょうか?発注した日から換算して定期的に郵送で届けてくれますし、無料でリーフレットも同封されています。そこには様々なお肌に関する内容が載っており、知識を深めることができますよ! 老化予防として、20代前半で飲み始めたという人も少なくありません。

きれいにダイエットするなら「ベルタ酵素ドリンク」もおすすめ。 どこかへ出かける必要もなく自宅でサプリを飲むだけ、簡単に美肌へのステップを手助けしてくれます!使用して良かったオススメの商品です。

 

 

 

 

 

ネット銀行で節約できる!?その節約法とは!

銀行に行ってお金を引き落としたり預けたりする時代はとうに過ぎ、

今やATMを使ってお金をやりくりするようになりました。

 

そして最近ではネット銀行なるものも次々に登場してきて、

その技術の進歩に驚かされるとともに、

 

セキュリティなど、安全面でも大丈夫なのかという心配事も増えてくることでしょう。

 

そんな心配事の一つに、手数料というものがあります。

 

銀行ではお金を預ける分にはお金はかかりませんが、

お金を引出す際にはなんとそれだけでもお金がかかってしまいます。

 

これを手数料と言うのですが、

銀行の利用料といってもいいでしょう。

 

それはネット銀行を使っていても例外ではありません。

 

今回はそんな銀行における特にネット銀行での、手数料の問題について詳しく見ていき、

それがどう節約に繋がってくるのかをご説明していくことにしましょう。

 

 

【完全初心者向け】積立NISAとは?なぜ人気なのか? iDeCo・一般NISAとの違い|

 

ネット銀行とは

 

 

まずネット銀行について説明していきましょう。

 

ネット銀行とは、

 

銀行での他の口座宛にお金を送ったり、受け取ったりする業務が、

そのままネットで行えるようになったシステムのことです。

 

そのため人を介すことがないので余計な時間や手間がかからなく、

サクサクスピーディにお金のやりくりをすることができます。

 

注意点としてお金の引き出しや預けることはできないので、

 

これを忘れてしまい、

 

締め切り日までにお金を預けなければいけなかったりした時に、

お金を預けることができなく結局間に合わなかったなんてこともあり得るので、

 

あくまでも他の口座宛にお金を送金できたり受け取ったりできる機能があるだけなんだと、

理解しておく必要があります。

 

さらにネット銀行では注意が必要で、

送金や受け取りがしやすいということがあり、

 

何度も頻度を上げてお金をやりくりすると、

 

どれがどの取引だったのかや、

誰からお金を送ってもらったのかなどが混乱してくる可能性があるということです。

 

明細としてしっかり記録されてはいますが、

一回一回のやり取りで送金や受け取りの確認をしておくと良いでしょう。

 

またこれは次に述べる問題に関わってきますが、

手数料の問題があります。

 

お金のやりとりをする間に毎回手数料が絡んできます。

 

いつの間にか手数料を引かれすぎて、

残金が減ってしまうという問題があります。

 

その点についてもっと詳しく次に説明していくことにしましょう。

 

 

手数料の問題

 

 

ネット銀行では、手数料が問題となってきます。

 

例えば、ネット銀行では、お金を直接引き出すことなく相手の講座元に送ることができます。

 

これは銀行ATMでも同じ仕組みになるのですが、

その際に手数料と言うものが発生してしまうのです。

 

この手数料は、言わば銀行の利用料であります。

 

会社にもよりますが、ATMでは時間帯によってその金額も変わったり、

無料であったりします。

 

だいたいネット銀行の手数料は数百円程度の固定の場合が多く、

200円とかその辺が基本でしょう。

 

一度のやりくりでこの金額が引かれることを考えて、

お金を管理しなくてはなりません。

 

そのため、何度もお金を送金する場合手数料としてその回数分金額が引かれてしまうのです。

 

これは月に一度程度の送金でしたらまだ気にしなくてもいいかもしれませんが、

多くの会社や企業、口座宛に送金するやりとりがあった場合に、

 

その度にお金を引かれることになり、

その額もスルーできないほどに膨れる恐れがあるのです。

 

この辺を注意しながら、節約につなげていきたいところですよね。

 

それでは次にネット銀行と節約に関する話についてしていきたいと思います。

 

 

どう節約できるの?

 

 

節約をするためには、

この手数料をなるべく減らすか、発生させないかと言うことが考えられます。

 

会社にもよりますが、ネット銀行における手数料は一律のところが多く見受けられるので、

減額することは無理かもしれません。

 

そうなったら回数を減らしたいところですが、

これも減らすことは難しいかもしれません。

 

そこでネット銀行を多用せずに、あえてATMを利用するという手があります。

 

ATMは手数料が時間帯によって変化するものがほとんどであり、

夜間料金が高いです。

 

そのため、夜間での取引の場合はネット銀行を利用するようにすると良いでしょう。

 

そして平日の朝の時間帯などは無料のATMがあります。

 

そういう時はネット銀行ではなく、ATMを利用するのがいいのではないでしょうか。

 

しかしこれらはお金を引き出す、預けるといった送金以前の問題になってくるので、

結局のところは取引先の数を減らして、

 

手数料を引かれる回数をなるべく減らすということに尽きるでしょう。

 

ですから余計な取引や直接会うことができたりする取引は、

自分の体で持ってして取引しに行くのがいいでしょう。

お金が貯まらない人は「固定費の節約」が不可欠!無理をしない貯蓄の鉄則とは?

 

 

まとめ

 

 

いかがだったでしょうか。

 

ネット銀行という言葉を聞き慣れていないという方も多いのではないでしょうか。

 

基本的にネット銀行における送金や受け取りに関しては手数料が安いことが多いです。

 

これはおそらく人件費がかからないことによるものではないでしょうか。

 

積極的にネット銀行を使用して行くことを考えてみてはいかがでしょうか。

 

以上ネット銀行における節約法についての記事でした。

 

 

 

敏感肌には不向き!美水泉オールインワンゲルの成分と効果

f:id:mama02listing:20190620163253j:plain

家事・育児に仕事と、 綱渡りのように多忙な毎日の中で、 自分のスキンケアまでは、 なかなか手が行き届かない方も多いのではないでしょうか。   化粧水・美容液・保湿など、 様々な要素が含まれるオールインワンジェルは、 多忙な毎日の心強い味方になってくれて、おすすめですよ。  

多忙な毎日には、美水泉のオールインワンゲルがちょうど良い

オールインワンゲルは主婦の味方

待ったなしの子育て。   「息つく間もない日々」の中で、 私を救ってくれたのが、 美水泉(オールインワンゲル)でした。   共働き家庭が増えた現代社会では、 女性は朝忙しく、 スキンケアも時短で済ませたい方は 大勢いらっしゃると思います。   忙しい毎日をオシャレに暮らすためには、 時短のスキンケア化粧水を 上手く取り入れることが秘訣といえますね。  

40代はお肌の曲がり角

若い頃から徐々に蓄積される肌ダメージは、 40代以降になると、 シミとして表面にあらわれてきます。   その他、乾燥・たるみなどのお肌トラブル、 トップ3にランキングしており、 お肌の悩みが増えてくるのもこの頃です。   スキンケアが、より重要になってくる年齢に差し掛かった時期に、 忙しさに追われ、充分にケアできないなんて、 皮肉な話ですよね。   毎日の継続が基本とされるスキンケアを、 無理なく日々の生活に取り入れてほしい。 オールインワンゲルは、 そんな私達40代の悩みに応えてくれる、 素晴らしいアイテムといえます  

 

オールインワンゲルは他にもあります

アベンヌミルキージェルは頼れるオールインワン!その合わせ技と得する買い方とは?

 

1個で6役って凄すぎ…忙しい人は豆乳イソフラボン 薬用美白ジェルで手軽に美白対策!

 

 

美水泉オールインワンゲルは、弾ける水で、お肌もプルプル

手のひら

コットンいらず

スキンケアが億劫になってしまう要因の一つとして、 作業工程が増えてしまうコットンは、 やはり手間に感じてしまうもの。   ケアしようと思った時に、 コットンを切らせてしまっていた あのやりきれない気持ち、 経験ある方も多いのではないでしょうか。   ところが、美水泉にはその様な心配はいりません。   適量を手に取り、 手でこすり合わせて水を湧き出させてから、 顔全体になじませるだけでOK。   白いジェルが手のひらで 透明な温泉水に変わっていく不思議な体験は、 驚く方も多いかもしれませんね。   口コミでも評価が高く、 「塗った後に全くベタベタせず、肌にスーっと浸透して乾燥もしない」など、 高レビューが多く見受けられます。 一度でも使ってみると、 「奥出雲の名湯と豊富な美容成分」がお肌に浸透し、 使用後にはしっとりと弾力のある肌触りと 効果を実感できるので、おすすめです。   スキンケアをしようとした時、 コットンという使用アイテムが1つ減っただけでも 大分心の負担が軽くなりますね。 美水泉は毎日の継続に心強い味方となってくれるでしょう。  

豊富な美容成分

口コミでの評判は良くても、 化粧水の成分に何が含まれているのかは気になるところですよね。 その点、美水泉には豊富な美容成分が含まれています。   美白効果のあるアルブチンを始め、 潤い成分コエンザイムQ10、コラーゲン、ヒアルロン酸と、 美肌の名湯「出雲湯村温泉水」の温泉成分など、 様々な美容成分が配合されています。 洗顔後には「アズマ商事の美水泉」。 豊富な潤い成分を含むこのオールインワンゲル1つあれば、 肌の乾燥などの悩みもだいぶ改善されますよ。  

コスパ抜群

スキンケアにかかる費用は、 化粧水に乳液にと揃えると月々結構かかりますよね。 しかし、 オールインワンゲルならこれ1つで スキンケアをカバーしてくれるので、 基礎化粧品のラインをそろえるよりお手頃です。   ランニングコストのかかる化粧品で、 月々のコスメ代が節約できるのは 大きな魅力と言えるでしょう。  

美水泉オールインワンゲルの特徴と塗り方のコツ

手のひらに美水泉を塗った

季節の変化と肌の調子に気を付ける

季節の変わり目や、 暖房機器を使用する冬場は、 いつもより乾燥がひどくなるという人も多いですよね。   肌の調子には、季節ごとに違いがあります。   そして本来、 その時の肌の調子に合わせてスキンケアをするのがベストなのです。 しかし、 オールインワンゲルは便利な反面、 季節の肌の調子に合わせられないのが事実。   合わないのに無理して使っていると、 肌荒れの原因になってしまうので注意が必要です。  

他の基礎化粧品と併用する

オールインワンゲルを使っていて、 それでも乾燥すると感じる。 そのような時の対処法として、 化粧水を足すことやクリームで保湿するなど、 季節の変化に上手く対応できるといいですね。  

保湿に良いのはセラミドだけじゃない!セラミド難民を救うプチプラ保湿化粧品【分析済み】

 

肌への負担が少ない

ほとんどの人が、 少なくとも化粧水と乳液をセットにしてケアをしていることでしょう。 人によっては、 それにプラスして美容液やら美白クリームなど、 他のスキンケアも増えますよね。 それから、化粧下地に日焼け止めなどと、 一体何回、手で肌に触れているでしょうか。 あまり数えたことはないかもしれませんが、 肌に触る回数が増えると、 その分肌に負担がかかってしまいます。 しかし、オールインワンゲルならたったの1回! 時短に加えて、 嬉しいことに肌への負担が少ないのは明らかですね。  

塗り方にはコツがある

ジェル状のオールインワンゲルは化粧水とは違い、 塗り方に間違いがあると 十分な効果が得られないケースもあります。  

塗り方のコツ

オールインワンゲルには塗り方にコツがあります。   ジェルが毛穴に入り込むように、 下から上へ内側から外側へ向かって塗るのが正しい方法です。   塗り方で保湿効果も変わってくるので、 ぜひ試してみて下さいね。   また、さらに浸透を良くするためには ハンドプッシュしてなじませて、 少し時間をおいてから ファンデーションを塗るようにしましょう。   そうすることで、 メイクをするときに「ヨレてしまった!」 というトラブルを回避できますよ。  

 

スキンケアもしっかりしましょう。特にクレンジング

hyakunavi.com

 

敏感肌の人には向いていない

例えば、アレルギー体質や敏感肌の方には、 オールインワンゲルはおすすめできません。 それぞれ具体的な悩みがある場合には、 それらに合ったスキンケアをした方が効果的だからです。 日頃からよく自分の肌を観察することを習慣付けるといいですね。   オールマイティなオールインワンゲルではありますが、 何かに特化したケアには向いていないことを覚えておきましょう。  

 

敏感肌は丁寧すぎるスキンケアが原因!?今すぐ試してほしい敏感肌改善術

 

美水泉オールインワンゲルまとめ

何かと準備に追われ、 バタバタしがちな朝や夕暮れ時。   でも困ったことに、 今お肌のお手入れを怠ると、 そのツケは必ず後からやってきます。 シミ・しわ・乾燥といった3大お肌トラブルに直面する前に 、無理なく継続してお肌をケアしてあげましょう。   発売されて久しい「アズマ商事 美水泉」は、 私含めリピーターも多く、 評判も効果も安定した実績があります。 各地の温泉旅館にもラインナップされているので、 見かけた際はぜひ一度お試しください。   弾ける水と、 使用後の弾力肌に驚くこと間違いなしですよ。 ぜひ効果を実感してみて下さい。

実際使っていたおすすめのベビーゲート・ベビーサークルを紹介

f:id:mama02listing:20190618171038j:plain

「ベビーサークル」 ベビーゲート ってご存知でしょうか?

  子育て中の家庭のキッチンなどに、 よくベビーゲートが置かれていますね。   一度は目にしたことがある方もいるのではないでしょうか?   乳児を子育て中のパパやママで、 ベビーゲートやベビーサークルの購入をお考えの方に、 我が家で実際に使っていたベビーゲートとベビーサークルを紹介したいと思います。  

ベビーゲートとベビーサークルの違い

ベビーゲートとは?

廊下のベビーゲートと赤ちゃん

ベビーゲートとは、廊下やキッチンなどで 「赤ちゃんが入るといけない場所」 の出入り口に設置するものです。   高さはメーカーによっても違いますが、 77㎝前後のものが多いです。ベビーゲートを設置する場所はキッチン前が多いですが、2階建てなどにお住いの方は、2階の階段の入り口に設置し、階段から子どもが落下しないようにする安全柵の役割を果たすものもあります。

ベビーサークルとは?

ベビーサークルの中の赤ちゃん

ベビーサークルは、主にリビングなどに設置し、親が少し子どもから目を離さないといけない時間(特に夕食づくりや洗濯物の取り込みなど)に一時的に子どもを入れて遊ばせる円形のサークルです。ベビーサークルは素材も様々なで布製からプラスチック製、木製など、大きさも多種多様なものを設置場所に合わせて選ぶことが出来ます。  

ベビーゲートやベビーサークルが必要になるのはいつ頃から?

ベビーゲートやベビーサークルの設置時期は、子ども自身のハイハイが始まり、自由に移動できるようになる時期に設置を検討する方が多いと思います。子どもはハイハイが始まると次に伝い歩きができるようなります。そのため、子ども自身の目線が以前よりも高くなることで様々なものが視界に入ります。 視野が広がったことでこれまで見えなかったものが見えるようになり自分を取り巻く世界に興味関心を抱き、好奇心を持っていきます。そのこと自体は、子どもの成長として素晴らしいことですが、それと同時にこれまでになく子どもの安全という視点で家庭内での環境整備が必要になります。  

ベビーゲート、ベビーサークルは何故必要なのか

子ども自身の安全確保のために必要

ベビーゲートとベビーサークルの大きな役割は、子ども自身の安全を守るためです。家の中は歩き始めた子どもにとって、興味を引くものにあふれています。特に小さな乳児が主に過ごす場所はリビングです。リビングには、コンセント、収納棚、テレビ台、小さな文房具を入れた引き出し収納などがあります。夕食準備時や親がちょっと目を離したすきに家具の角で頭を打って大けがになったなどが乳児の事故としては起こりえます。 ハイハイが上手になり、お母さんの後追いを始める時期ならばなおさら、子どもはどこでも一緒についていこうとします。しかし、それは子どもにとって大変危険な行為でもあります。ベビーゲート、ベビーサークルベビーゲートを設置というと「子どもの自由な動きを制限しているようでかんだか可愛そう・・・」などと聞くことがありますが、子ども自身の安全確保のためには必ず必要なものです。

 

 

我が家で実際に使っていたベビーゲート、ベビーサークルを紹介

我が家でベビーゲートを設置した場所は?

ベビーゲートの方は、キッチン前に設置しました。キッチン前の幅は、70㎝でゲートの高さは73㎝のものを使用していました。特に、ベビーゲートについては、扉式のものと大人がゲートの上をまたぐ形に設計されているものがありますが、我が家は扉式のものを購入しました。

ベビーゲート MCベビーゲート(シーエー産商)

asutama-kids.com

 
 
●適応年齢…6ケ月~2歳まで ●開口…67㎝~98㎝まで取り付けが可能
 (広い幅で設置する場合は、エクステンション2本が(延長棒)が必要です。  
 これも別売りではなく、セット内容にあらかじめ付いています。)
●商品の高さ…73㎝
●ゲートの大きさ…横67㎝~93㎝×縦45㎝×高さ73㎝
●重さ…約4.8㎏
●素材…スチール(本体)
●出入り口の段差…2㎝ ※幅木の高さが4.7㎝以下だと設置できません。

この商品を購入して良かった点

一度設置すると、 子どもが少しがたがたさせても全く外れないところです。子どもの安全を守るためには、ゲート本体のがたつきがないことは大きなポイントです。 ・前後に両開き機能は、例えば、扉を開く時は引いてもいいし、押してもいいということです。一度扉を閉めると安全ロックがかかるので子どもが自分であけることはできません。扉本体がスチール製なので、手垢や汚れがゲートについた時にもサッと服だけで大丈夫です。購入後のメンテナンスも楽でした。 ・取り付け場所が98㎝であれば、エクステンションを使用することができます。仮に、最初に設置した場所と違う場所にベビーゲートを取り付けたい場合も対応できます。

この商品の使用上の注意

・扉を閉めるときに子どもが後ろからついてきていないか確認してから閉めるようにしましょう。(閉める際に子どもの手や指を挟むと危険です) ・設置幅をきちんと計測し、余裕を持って商品を選んだ方がよいです。

ベビーサークル ベビーザらス限定 やわらかマット(送料無料)

 
●適応年齢…生後5ケ月~3歳半まで
●外寸…幅149㎝×奥行118×高さ64㎝
●内寸…幅122.5×奥行105×高さ64㎝
●重量…3.8㎏ <収納時の箱に入れたサイズ>
●幅23×奥行15.5×64.5㎝

この商品を購入して良かった点

・家事で子どもから一時的に目を離さないといけない時もサークルを利用することで子どもの安全を確保できた。 ・囲いがメッシュ素材になっており、サークルの中から親が見えるので子どもも安心してサークル内で過ごすことができる。 ・フロアマットが柔らかいため、子どもがサークル内でこけても安心できる。 ・サークルに子どもが自由に出入りできる出入口があるので、子ども専用のおもちゃスペースとして活用するものも良い。 ・ポールの部分もサークルの連結部分にも角がなく、子どもがどこの場所をつかんでもけがをしないようになっている。

この商品の使用上の注意

・折りたたみ式ではないので、使わないときには場所を取る。 ・子どもの背が高くなり、力が強くなるとサークルのヘリをもってがたがたと揺らそうとするかもしれません。サークル自体にあまり重さはないので、その時は使用を中止しましょう。 ・ベビーサークルのネット部分は洗うこともできるが、1回分解しないとネットを外せないため、面倒である。

これからベビーゲートやベビーサークルを購入検討される方へ

f:id:mama02listing:20190618171059j:plain

 
 

 

⇨⇨⇨ほとんどのおむつを試した先輩ママが評価!年齢に合ったベストオムツ&おしり拭きとは?

いかがでしたか? ベビーゲートやベビーサークル選びで大切なことは ①ベビーゲートは、設置する場所を決め、設置幅を正確に計測してから購入する ②ベビーサークルは大きさも素材も様々。家庭の状況を考慮したものを選択する ③子どもから目を離さなければならないことは日常的にある。 ベビーゲートとベビーサークルを上手に活用して子どもの安全安心を守る。 我が家はこの2つの商品で子どものハイハイ期~伝い歩き、本格的に歩き出すまでを乗り越えました。ベビーゲートやベビーサークルは大きさ、素材ともに様々な商品が販売されています。ご家庭の事情や間取りに合ったベビーゲートやベビーサークルを選んで、ぜひ子どもが日常生活を安心安全に送ることができる環境づくりを整えてみてくださいね。

子供の習い事におすすめ!実際に習って感じた体験談

f:id:mama02listing:20190510230218p:plain


 

最近は子供への教育意欲が高い人が多く、幼いころから習い事を始めている家庭が多くなっています。しかし、子供に向いている習い事選びが難しく、何を習うか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 この記事では人気のある習い事の中から「体育教室」について、実際に通っている体験談を交えて通い始めて感じた子供の変化やメリット・デメリットについてご紹介します。 体育教室へ通うか検討している人の参考になれば幸いです。

なぜこの記事を書こうと思ったのか

私自身、プールや英語など多くの習い事の中でどれが子供に合っているのか分からずに悩み、数多くの教室へ体験に行っていました。 しかし、短時間、しかも1度の体験では内容や子供の反応(緊張していてどれも無反応なため)もよく分からず、実際に通っている人の意見を知りたいと感じました。 そこで習い始めて子供に良い変化が大きかった体育教室について多くの人に知っていただきたく、この記事を書くことにしました。

カワイ子供体育教室に通って感じた子供の変化

f:id:mama02listing:20190510230222p:plain

f:id:mama02listing:20190510230222p:plain


悩んだ末に私が選んだのは通いやすい場所にある「体育教室」でした。 選んだ理由は子供が体を動かして遊ぶことが楽しくなってくる時期なので、「たくさん体を動かせること」、「人前で何かを披露する機会があること」、「天候に左右されずにレッスンを受かられる」という3つの条件を満たしていたからです。 しかし、子供は大勢の前で何かをすることへ恥ずかしさがあるため、始めはあまり乗り気ではありませんでした。 習い始めてから2ヶ月ほどすると、マットや鉄棒、フラフープなど家では遊べないものを使うことに楽しさをおぼえて毎週のレッスンを心待ちにするようになりました。 そこからさまざまな変化が見られるようになったのです。 本文ストーリー1

人見知り・恥ずかしがり屋が改善された

体育教室に通う前までは初めての場所・人に対して恥ずかしい気持ちから話すときはとても小さな声、極力何もしないというスタンスでいました。成長と共に改善されるかと様子を見ていましたが、年々恥ずかしい気持ちは大きくなるようで初めての場所ではどんどん消極的になっていました。 しかし、通い始めてからは周りの子が順番を待ちながら見ていることも多く、自然と人前で何かをすることへ抵抗を感じなくなっているように見えました。 そして、この影響は体育教室以外の場所でも感じられるようになっていきました。 公園などで初めて会う子と一緒に遊べるようになったり、泣いている子に自分から「どうしたの?」と話しかけられるようになったりと驚きの連続でした。

基礎運動力が高まった

元々体力はある方だとは感じていましたが、通い始めてからは疲れて抱っこを要求されることがなくなりました。 また、転んだ時に手をつくことが苦手でおでこを負傷することが何度かあったのですが、即座に手を出せるようになり怪我をすることが減りました。 さらに始めのころは鉄棒につかまるだけで精いっぱいでしたが、今では長時間ぶらさがり、簡単な鉄棒技をできるように成長できました。入学までには前回りや逆上がりもできそうな様子なので楽しみです。

相手の話をしっかりと聞けるようになった

以前までは気になることがあると説明が終わるまで、順番が回ってくるまで待っているのが苦手な子でした。 しかし、教室へ通い始めてからは体育座りをして説明をしっかりと聞き、順番がくるまで待つことができるようになりました。 体育教室では体幹が鍛えられるなど運動的な面での成長が主だと考えていたため、運動機能以外の変化は予想外でした。

諦めずに挑戦できるようになった

新しいことへ挑戦するのが苦手で難しいことへ挑戦してもできないと、すぐに諦めて泣き出してしまう性格でした。通い始めた頃もできないとすぐに泣いてしまい、その後のレッスンは何もできない状態になることも多々ありました。 しかし、周りの子たちが何度も挑戦している様子やその後できるようになっている姿を見て触発されたのか、泣いて落ち着いたら再度挑戦できるように変化してきています。この様子なら泣かずに挑戦できるようになるのが期待できます。

通う中で気になる点、デメリットを感じるところ

上記のような良い影響がある一方で通っていて気になった点、デメリットを感じた点もいくつかあります。

休んでも振替ができない

まず1つ目は「振替ができない」ところです。 各教室によって可能なところもあるとのことですが、通っている教室では不可なため子供の体調には今まで以上に気を遣っています。しかし、まだうがい手洗いなども十分にできる年齢ではないため自身での体調管理は難しく、仕方なくお休みすることも多くあります。通いやすさを重視して教室選びをしましたが、振替が可能なのかも重要視しておく必要があったと感じています。

小さな怪我が多い

2つ目は体操中に負傷するのか「足によくアザができている」ことです。 痛がる様子はないのですが、あまり数多くあると少し心配になることもあります。重度のアザになりそうな場合には冷やすなど早めに対処するよう心がけています。

未就園児の間は親子で受講する必要がある

3つ目は未就園児の間は親子でレッスンを受ける必要があるところです。 仕事をなかなか決まった日時にお休みをおさえるのが難しい人も多いのではないでしょうか。しかし、毎週のレッスンでは親子でできる体操を学ぶことができるので触れ合いの時間をたっぷり楽しむことができます。また、ママだけではなくたまにでもパパと子供で参加するのもおすすめです。我が家はレッスン参加後、家でパパと体操に取り組む姿も見られるようになりました。

月謝が他の習い事より高い

4つ目は毎月6000円ほどの月謝、必要な教材費の支払いが必要なところです。 また、年齢が上がると教材費なども必要となるためさらに費用が増えることが予想されます。他の習い事と比較すると少し高く感じる点はデメリットかもしれません。 しかし、上記に記載したように驚くほど良い変化が見られたためこの料金を支払っても損はないと感じています。

教室選びのポイント、あとがき

体育教室の中にも各教室によって教育方針や目標が異なります。基礎体力や精神力を養うことを目的に教育しているところもあれば、将来体操選手などを目指せる力を育てる指導をしているところもあります。 どのような目標、目的を持って通いたいのかを決めてから教室選び始めるとスムーズに教室選びを進めることができます。 また、その他にも通いやすい範囲、希望の曜日や時間帯も決めておくとより見つけやすくなります。大きくなって1人で通うことも想定した範囲で探しておくと、長く通うことができるので安心です。 体育教室は運動の基礎力を養ってくれる習い事です。個人での活動の他にチームで協力して行動することもあり、自主性や協調性を身につける効果も期待できます。カワイ体育教室のホームページでは具体的な授業内容や年齢に合わせたコースを見ることができます。 また、体育教室以外にも数多くのコースが設けられているためお子さんに合った習い事を見つけることができるはずです。入会前に体験することも可能なので、気になるものがあればいくつか受講してみるのもおすすめです。 楽しく通いながら良い成長が伴う習い事が見つかりますように。

 

他にも子ども教室たくさんあります

●【親子一緒】で学ぶ英会話教室4選!親子で学ぶと得られる3大メリット?

https://hyakunavi.com/children/family-english-class-comparison/

 

●小学生向けプログラミングスクール厳選4つ!オンラインとの違いはなに?

https://hyakunavi.com/children/programming-school-comparison/

 

親目線で執筆してます。こどもの習い事にぜひ♪

f:id:mama02listing:20190510230153p:plain

 

副業と年金

 

保険料をたくさん支払っているのに、もらえる年金は少ない。

こんな話をよく聞きます。

確かに社会保険料は毎月の収入からとても大きな割合で引かれており、負担感を強く感じます。

この中から年金保険として老齢年金や遺族年金などの年金に使われるのですが、では将来もらえる年金額は本当にそんなに少ないのでしょうか。

これを考える上で、まずは日本の社会が置かれている状況から簡単に見ていきましょう。

 

 日本は今、世界でも類を見ない程の少子高齢化社会を迎えています。少子化で働く現役世代は減る一方である反面、高齢化で年金をもらう側の高齢者はどんどん増えていっています。

現在の年金制度では「マクロ経済スライド」を導入しています。

これは平均余命や現役人口の減少などの社会情勢に併せて、年金の給付水準を調整するというものです。

このため、将来の年金額は残念ながら今の水準よりも下がる可能性が非常に高い状況です。

 

内閣府2018年度版「高齢社会白書」「現役の働き手が何人で一人の高齢者を支えているか」(※「現役」=生産年齢を15~64歳とし、「高齢者」を年金受給者の65歳以上とする。)によると、高度経済成長期の1960年では、11.2人の現役の生産人口で1人の高齢者を支えていました。

ところが2017年では2.2人の現役で1人の高齢者を支えている状況にまで激減しています。さらに今後は支える側の現役世代はどんどん減少します。2035年では1.7人、2055年には1.4人と推計されています。

厚生労働省のホームページでは、現在の公的年金制度いついて、「現役世代が支払った保険料を仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代と世代の支え合い」という考え方」だと説明しています。

賦課方式と呼ばれるこの「支え合い」方式では、年金受給額は自分が収めた保険料に伴って決まるものの、将来の自分の為の積立をしているわけではなく、現在の高齢者の年金を直接「仕送りのように」支払っているのです。つまり、これからは高齢者の年金を「2人以下」で支払う状況なのです。

 

このような状態で日本の年金制度は大丈夫なのでしょうか。

これはニュースで取り上げられることの多い話題です。前述の数字の通り、現在の日本は、支える側と年金をもらう側のバランスが著しく悪い状態です。そのため、今後は年金支給額を減額するか、現役世代が収める保険料を増やさなければ維持が難しい状態にまでなっています。

年金制度を維持するためにこれまで様々な対策も実施されてきました。公務員の共済年金の改革や年金受給年齢の引き上げ、GPIFの運用比率の変更も実施されました。それでも根本的な解決には程遠い状況です。

実は我々の老後は、もう既に国にだけ任せておけない状況になっています。各自が自助努力で老後を乗り切る。こんな厳しい時代がもう始まっています。自助努力に対して税金を優遇するという「確定拠出年金」はまさに少しでも自助努力を薦めたい国からのメッセージです。

 

冒頭の質問の検証を具体的にしてみましょう。

老後を守る上で、具体的に年金はいくら貰え、老後には一体いくら必要なのでしょうか。

 

財団法人生命保険文化センターによると、「ゆとりある老後」を過ごすためには1ヶ月に約34.9万円が必要とのデータがあります。

その一方で年金は、国民年金(老齢基礎年金)の給付(平成29年度、40年加入)は、月額約6.5万円となっています。仮に夫婦で倍額の13万円を受給しても21.9万円も不足します。

また厚生年金(老齢厚生年金)では平均受給額は夫婦で22.1万円。この場合でも12.8万円が不足します。(総務省2016年度家計調査報告での試算)

いずれの場合でも、年金額は「ゆとりある老後」を支えるためには充分でありません。

 

更に現在の高齢者の生活実態を見てみましょう。

総務省の2017年度の家計調査報告によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の年金などの社会保障給付は191,880円でした。

一方で支出総額は263,717円です。その不足額は71,837円となります。

年金で家計を維持しようとした場合、老後の生活を25年と仮定すると

不足額71,837円 ×12か月 ×25年 =21,551,100円となり、

生活費だけで約2,100万円もの蓄えが年金とは別で必要だということが判ります。

これは、医療費や自動車購入やリフォームなどの費用は別の生活に必要な金額のみを抜き出した金額です。

 

老後に向けてこれだけの金額の貯蓄を作るのは並大抵ではありません。

30歳の方が65歳までの35年間で毎月5万円ずつ欠かさず貯蓄すると、2,100万円貯めることができる計算です。しかしこれは、かなりハードルの高い数字ではないでしょうか。

現在の家計収支から新たに貯蓄に回す資金を創出しようとした場合、最も効果的な手段は年収を増やし、かつ節約をして支出を抑えることです。

そしてさらには貯蓄を運用して効率的に増やすことも考えなければならないでしょう。

「収入増&節約→運用」

上手くこの仕組みを作ることで余剰資金を大きく育てていくことができます。

節約と運用を効率的に行うための対策もありますが、当記事ではまず収入増についてお話したいと思います。

 

収入を増やすことを考えた場合、就労していない配偶者の方がいればパートなどの選択肢もあります。いわゆる「扶養内」で働いた場合、仮に年収100万円としても21年働けば2100万円となります。やはり共働きは家計にとって大きなパワーです。

一方で自身の収入を考えた場合、今の仕事で収入が大きく増える予定の方は恐らくかなり限定的ではないでしょうか。とは言え、転職して収入アップを図るのもリスクを考えると誰もが出来るわけではありません。そこでリスクが少なく出来る対策としては副業が挙げられます。

 

働き方改革」の旗の元、2018年1月に厚生労働省は「副業・兼業の促進に関するガイドライン」をまとめ、「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除し「副業・兼業は原則自由」としました。

これにより兼業・副業を容認・解禁した企業は昨年の22.9%から一気に増加し36.9%にまで増加しています。(株式会社リクルートキャリア 兼業・副業に対する企業の意識調査)

 

副業を解禁する企業側の思惑としては、副産物としてのスキルアップと本業への還元を期待しています。逆に言えば副業によるスキルアップが本業での収入増を生むことも期待できるわけです。

 

豊かな老後を迎えるためには、まずは出来ることからでも始めてみることが大事です。